Kii Tourism Original Tour

熊野古道伊勢路ぬり絵地図ツアーin横垣峠 熊野古道伊勢路ぬり絵地図ツアーin横垣峠

絵地図を自分で塗りながら歩く
自分だけの熊野古道の旅に
出かけませんか。

Kii Tourismが拠点を置く三重県御浜町阪本。
そこには、熊野古道伊勢路のもうひとつのルートである「本宮道」が通っています。
伊勢神宮から最短距離で熊野本宮大社を目指す人びとが歩いたこの道。
何日も伊勢路を旅してきた人たちにとって、ここは広大な海に別れを告げて
深淵な山へ入ってゆく入口でもありました。
そんな本宮道を歩き、自分だけの絵地図に色をつけながら、歴史や大地の成り立ち、
新しい「?」や「!」の発見、なにより歩くことの楽しさ。
それらを満喫する旅をしてみませんか?
※今回はモニターツアーとなります。

旅の概要 OVERVIEW

絵地図作家の植野めぐみさんが書き下ろし制作した、伊勢路の絵地図ぬり絵本。
その完成を記念した、ぬり絵地図ツアーを開催!
ツアー当日には絵地図作家の植野さんと、
現地在中ガイドと一緒に自然、大地、歴史のこと、歩く楽しさを発見しながら、熊野古道・横垣峠を歩きます。歩いた後は、郷土料理のお弁当に舌鼓。
そしてひとやすみしたら塗り絵タイム。
植野さんから塗り方を教えてもらいながら、自分だけの絵地図を作ります。
熊野古道の道を自分の足で歩いて得た、さまざまな発見や思い出が、1冊の本として形になる旅です。

PROFILE

植野めぐみさんの写真

絵地図作家 植野めぐみさん

中学生時代に南米の写真集を見たことを機に、世界各地を旅したいという夢を持ちました。

大学に入って間もないころ、当時の恩師に言われた「日本のことをろくに知らずに世界に出たら、恥をかく」という言葉に衝撃を受け、「等身大の日本を旅してみよう」と、自転車による日本縦断、北アルプス縦走、八重山諸島探検などを決行。

その経験から、いにしえの人々が、巡礼、通商などの目的で行き交っていた「古道」というものに強く惹かれるようになりました。

大学卒業後は、熊野古道が通る三重県南部の街に移住。熊野古道のガイド、調査、旅のコーディネートのお仕事の傍ら、オーストラリア、チベット街道、アジア、ヨーロッパや中東の巡礼道、四国八十八ヶ所etc...

日本国内、世界各地に足跡を残してきました。

2008年より独学で絵地図を描きはじめ、2013年より絵地図作家としての仕事を始めました。

目的地まで直行の旅ではなく、そこまでの過程、そのエリアを取り巻くフィールドを表現することをモットーとし、美しさ、楽しさ、そして時には降りかかる自然や地形の厳しさなどを惜しみ隠さず、絵地図に託しています。

こんな方におすすめの
ツアーです!

ツアーの行程 TOUR ITINERARY

開催日

2022年 11.27(日)

08:30

神木公民館前集合 受付開始

08:45

ツアーの説明

09:00

ツアー開始 横垣峠を歩く

12:20〜

古民家の休憩所にてお弁当、絵地図に色塗りタイム

15:05

高千良バス停からバスに乗車(バス停まで20分ほど歩きます)
※帰りのバスの運賃はKiiTourismが負担します。

15:18

集合場所の神木公民館前に到着

15:20

解散

※当日の状況により、行程は変更になる場合がございます。

当日の服装・持ち物 PACKING LIST

必要な服装

留意事項

画材はお持ちであればご持参ください。色鉛筆は参加者全員にお配りします。

お申込みフォーム APPLICATION FORM

トップへ戻る

個人情報保護方

Kii Tourism(一般社団法人ツーリズムみはま内組織、以下、「当法人」といいます。)は、事業活動を行っていく上で、個人情報の重要性を認識し、その保護の徹底を図るため、以下の方針を定め、全従業者に周知徹底を図り、個人情報の保護に努めます。なお、当法人は、個人情報のみならず、法人その他の団体に関する情報についても個人情報と同様に適正に取り扱ってまいります。

1.法令等の順守について
当法人は、個人情報保護の実現のため、個人情報保護法、その他関連する法令等を順守いたします。
2.個人情報の取り扱いについて
当法人は、個人情報の取り扱いについて、業務実態に応じた個人情報保護のための管理体制を確立し、適切かつ慎重に取り扱います。

(1)個人情報の取得について
当法人は、個人情報の取得にあたっては、利用目的を明確にした上で、申込書等の書面、Web等の画面、口頭、事業継承等の方法で、適法かつ公正な手段を用いて取得いたします。

(2)個人情報の利用・提供について
当法人は、個人情報を厳正に管理し、その利用・提供においては、法令に基づく場合を除き本人の同意を得た目的の範囲内でのみ利用いたします。

(3)個人情報の管理体制について
当法人は、保有する全ての個人情報の保護および適切な管理を行うため、当法人の事務局長を「個人情報保護管理者」として配置し、個人情報を適正に管理できる体制を構築します。
3.安全管理のための措置について
当法人は、個人情報の正確性および安全性を確保するため、個人情報への不正なアクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損等のリスクに対し合理的な措置を講じます。
4.従業者の監督について
当法人は、安全管理措置の実施その他の個人情報の適正な取り扱いの確保のため、従業者に対し、必要な教育研修を実施します。
5.委託先の監督について
当法人は、各種商品・サービスの販売・受付業務、マーケティング業務その他業務において、個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託する場合があります。この場合、当法人は、個人情報を適正に取り扱うと認められるものを選定し、委託契約において、安全管理措置、秘密保持、再委託の条件その他の個人情報の取り扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な監督を実施します。
6.継続的改善の実施
当法人は、以上の取り組みを定期的に評価、見直すことにより、個人情報保護に関するマネジメントの継続的改善を実施します。
7.当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページやGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。